午前中、老健回診、書類整理、入所者診察を行い、午後休憩したあと、伊吹山に登ることにしました。運動不足を感じていたので思いつきで。家から歩きで山頂へ向かいました。12月というのに今日は珍しいくらいのよい天気。登山客もそこそこいました。山頂はさすがに別世界。・・・夕日を撮っていたら案の定、下山は暗くなりました。ライトを持っていたので大丈夫でしたけど・・・ふくらはぎが痛い。
雪の時にもう一度上がれるかな?
|   12月にしては信じられないくらいいい天気。朝のうち白かった山頂も午後には溶けたか? | 
|  センダングサ・・・種は”ひっつき虫”ですね ご教授感謝m(_ _)m | 
|  上野のだんだん田圃・・・農地改良されています。 | 
|   フユイチゴ・・・甘酸っぱい | 
|  コマユミ(小真弓) | 
|  ガマズミの実 ・・・ご教授感謝m(_ _)m | 
|  ムラサキシキブ(紫式部) | 
|  シロダモの実・・・ご教授ありがとうございました | 
|  ナンテン | 
|  なんだ!と思ったらヤマドリ | 
|  スイカズラの黒い実・・・金銀花 ご教授ありがとうございました | 
|   ツルウメモドキ | 
|  マユミ(真弓) | 
|  サルトリイバラ(サンキライ) | 
|  ツルウメモドキ | 
|  近江八幡、沖ノ島のあたり、琵琶湖は金色に輝いています。 | 
|   山頂近くなると木の枝に霧氷がついていました。 | 
|   氷の花になっています。輝く琵琶湖 | 
|  山頂 伊吹山寺と山小屋(対山館) 青い空! | 
|  白い花を咲かせています(霧氷) | 
|  比良の山に沈む夕日 | 
|  日が沈む・・・と思ったら | 
|  雲の下に顔をだし、山に沈む夕日でした。 | 
|  三日月・・・帰りは暗くなりました |