お天気が良くなった4月、往診をすませて1時間だけ道草してきました。基本的に休みがないし、週末も時間単位でしか休めないし、取れるときにとる。週末は天気が崩れるとの天気予報でした。
|  早朝の伊吹山。ケアセンターいぶきの駐車場からです。いいところに住んでいますわ。 | 
|  伊吹小学校のさくらも間もなく満開です。新入生たちを迎えてくれるでしょう。 | 
|  八重の梅 | 
|  カタクリも見頃になってきました。 | 
|  キバナノアマナは終わり花。周りにはセツブンソウの実がたくさん | 
|   水仙がきれい | 
|   大久保の集落も、将来に残すべき景観として登録されました。 | 
|   イカリソウも咲き始め。強壮剤になります | 
|   フクジュソウは終わり花 | 
|   大久保 長尾寺 | 
|  ミツマタ | 
|   葉っぱからするとコスミレでしょうか | 
|   タチツボスミレ | 
|   ミヤマカタバミ | 
|   ヒトリシズカ | 
|   太陽に向かって伸びる葉・花 | 
|   ミヤマカタバミがあちこちに咲き、伊吹山の先達の魂のよう | 
|  スミレサイシン | 
|   青と白 | 
|  エンレイソウ | 
|  ミヤマカタバミ | 
|   ネコノメソウの仲間 ヒメヒダボタン | 
|  ネコノメソウの仲間 ヤマネコノメソウ | 
|   トウゴクサバノオが咲き始めました。数ミリの小さな花です | 
|  ニリンソウ(二輪草) | 
|   ヤマエンゴサク | 
|  ミヤマキケマン | 
|   クサノオウ | 
|   新緑。まるで黄色い花のようです。 | 
|  里に咲く水仙 |