天気が悪いと言われていた週末、散策は無理かなと思っていましたら、なんと午後から日が差してきてラッキー。奥伊吹、山東地域を巡ってみました。
|  米原市(山東地域)清滝の徳源院 桜が見事でした。 | 
|  京極道誉(どうよ)に由来の道誉桜はどうよ? しだれ桜 | 
|  三重塔と桜 | 
|  参道もぼんぼりが | 
|  時間は朝に戻ります。伊吹小学校の桜は満開。伊吹山は雪で白くなりました。 | 
|  春照から見える伊吹山は白い。高校生がクラブに行くところ | 
|  北部集落に咲くカタクリ | 
|  寒くて多くはまだすぼんでいました。これからでしょう。 | 
|  最北の集落 甲津原では、ショウジョウバカマとフキノトウが | 
|  オウレンの花 | 
|  イワウチワ(岩団扇)が咲きました。4月はじめの風景 | 
|  イワウチワの後ろ姿。風にそよぐ | 
|  咲きかけのつぼみ | 
|  甲津原で見つけたコケ 丸いボール | 
|  甲津原 資料館 | 
|  甲津原の田んぼ。空に近いので日照はよく、寒暖の差が大きいので米がおいしいと評判 | 
|  キブシ | 
|  吉槻集落のカツラ(桂)の木にも若葉が開き始めました | 
|  葉っぱはハートの形です。1000年の歴史を経てきました。 | 
|  アオサギが高い木の上にたまたま停まっていました。 | 
|  アオサギ君の向こうに見える伊吹山の上の方はまだ寒そうです。 | 
|  伊吹集落の桜もいよいよ見ごろになってきました。 | 
|  シュンラン 茎が伸びてきました。 | 
|  イチリンソウ(一輪草)もこれから咲きそうです。 | 
|  三島池の周辺。イワナシはすでにピークを過ぎていました。 | 
|  ゴルフ場 | 
|  三島池の近くのショウジョウバカマはよく伸びていました。 | 
|  この花は何の木でしょう?  ヤシャブシの花でよかったでしょうか? | 
|  清滝山 439m。シハイスミレ(紫背菫)の明るい紫色が目を惹きます。 | 
|  清滝山から見える伊吹山の裾野 | 
|  ケアセンターいぶき、ジョイいぶき、愛らんどが見えます。向こうは上野集落 | 
|  清滝山にもイワウチワが咲いていました。 | 
|  ミツバツツジもお目覚めのようです。 |