午前、老健回診と往診を終え、午後から奥伊吹に飛び出しました。晴れた青空、新緑に小鳥のさえずり・・・元気をいただける。
|  新緑の曲谷ダムは、とても気持ちがいい・・・ | 
|  伊吹のお寺。白桃の花が咲いています。 | 
|   | 
|  八重の桜。伊吹山をバックに | 
|  伊吹―小泉間の蝉合峡谷。クマタカウォッチャーが陣取っておられます | 
|  大久保にてヤマシャクヤク | 
|  オドリコソウが元気です。 | 
|  ホウチャクソウ | 
|  イチリンソウ | 
|  ラショウモンカズラ | 
|  大久保 長尾寺の境内は別世界 | 
|  ムラサキケマン | 
|  ハコベ | 
|  チゴユリ(稚児百合)が咲き始めました。うつむきの控えめな花 | 
|  スミレ | 
|  タチツボスミレでしょうか? | 
|  イカリソウ | 
|  ニリンソウ | 
|  シャガの花 | 
|  アケビの花・・・風に揺れていました。つぼみは鈴のようです。 | 
|  甲賀の集落。大きな鯉のぼり・・・子どもがいるんだ! | 
|  オオタチツボスミレ。距が白い | 
|  ハルトラノオ(春虎の尾) | 
|  与九郎の滝 | 
|  ニシキゴロモ | 
|  チゴユリ | 
|  イワカガミ(岩鏡)・・・清楚な花です | 
|  与九郎の滝の近く・・・葉っぱはオオバキスミレの様。花はパンジーの様? 園芸種との交配? | 
|  ツボスミレ(ニョイスミレ) | 
|  キランソウ | 
|  曲谷ダム。白龍湖 | 
|  甲津原 ミヤマカタバミはピンク色 | 
|  ネコノメソウの仲間 ヒメヒダボタン? | 
|  オオバキスミレ・・・北陸で見られるスミレだそうです | 
|   | 
|   | 
|  甲津原で・・・葉っぱはタチツボスミレのようですが、花は違うなぁ・・・パンジーとの交配? |