どんよりとした梅雨空。伊吹〜小泉〜大久保〜下板並〜上板並 を歩いてみました。里の風景とはいえ、自然と一体化しているようです。人と自然が相互に作り上げた風景。
|  伊吹集落から見える伊吹山 | 
|  カミキリムシ | 
|  ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ) | 
|  ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ)の実 | 
|  ノイチゴ | 
|  ハンショウヅル | 
|  キリ(桐)の実 | 
|  カワトンボ | 
|  ネムノキ | 
|  オオバギボシ | 
|  ヤマホタルブクロ | 
|  アジサイ | 
|   | 
|  ナンテンの花 | 
|  マユミの実 | 
|  紫陽花 | 
|  大久保集落 | 
|  長尾寺境内 | 
|  長尾寺境内にて | 
|  ハンゲショウ(半夏生) ・・・半分おしろいで化粧している? | 
|  イブキジャコウソウ | 
|  クサノオウ | 
|   ドクダミ | 
|  紫陽花 | 
|  色鮮やかなアゲハチョウ | 
|  集落内にアナグマが・・・体調40〜50cmくらい | 
|  イブキジャコウソウ ・・・独特の匂いがします。 | 
|  ザクロ | 
|  フヨウのつぼみ | 
|  シジミチョウ | 
|  アリストロメリア(和名 ユリズイセン) ・・・ご教授感謝です | 
|  下板並集落 | 
|  ヤブカンゾウ | 
|  にぎわいある農村の豊かな生態系と心を癒される地域の景観を・・・・ | 
|  下板並の集落 | 
|  下板並の風景 | 
|  伊吹山 (下板並) | 
|  ウメの実 | 
|  紫陽花 | 
|  チョウ ツマグロヒョウモン ノブドウの花の蜜を吸う | 
|  伊吹―小泉間 |