まだ梅雨明けぬ夏の連休ですが、朝5時半から山頂に行ってきました。ガスに覆われ、人はまばら。クガイソウ、メタカラコウはこれからです。シモツケソウは2週間後くらいでしょうか。早くもサラシナショウマの穂が伸びてきています。
|  ネムノキ・・・雲の下は米原市 | 
|  小さなキヌタソウ(砧草) | 
|  雲の上 | 
|  伊吹山山頂はガスの中です。 | 
|  シシウドが咲き始めました。つぼみもたくさんついています | 
|  アカショウマかと思います。花の集合体 | 
|  シモツケ | 
|  シモツケはそろそろ終わりかけ | 
|  カラマツソウ(唐松草)、露でしっとり | 
|  キンバイソウ(金梅草)が元気です。天を向く花 | 
|  ウツボグサ | 
|  メタカラコウはまだ一分咲きくらいで、これからです | 
|  シシウド、下から見上げました。花火のイメージ | 
|  メタカラコウ | 
|  山頂 | 
|  イブキジャコウソウ | 
|  キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉) | 
|  岩場に咲くイブキジャコウソウ | 
|  イブキトラノオ(伊吹虎の尾)とキバナノカワラマツバ | 
|  クガイソウが咲き始めました | 
|  キンバイソウ | 
|  今年はたくさん咲いています | 
|   | 
|  キリンソウ(麒麟草) | 
|  キオン | 
|  水玉 | 
|  ダイコンソウ(大根草) | 
|  メタカラコウ | 
|  イブキトラノオ | 
|  ヤマホタルブクロ | 
|  ミヤマトウキ(深山当帰)・・・当帰は体を温める生薬ですね。 | 
|  カワラナデシコ | 
|  あっという間に霞む森林 | 
|   |