午前中は老健回診、散髪、書類整理、そして高校生たちのホッケーの試合を観戦しました。午後から急患の対応をし、ちょっと伊吹野を散策しました。あっという間にほかの植物に追い抜かれてしまうわずかな間に、一生懸命咲いている小さな花の姿に、頑張ろうという元気をもらいます。
|  姉川から見える伊吹山。川沿いに桜が咲いています。 | 
|  | 
|  アオキ(青木) | 
|  スハマソウ(洲浜草) | 
|  いちりんそう(一輪草) | 
|  タチツボスミレでしょうか? | 
|  米原市甲賀にて、ハルトラノオ(春虎の尾) | 
|  スミレサイシン(菫細辛) | 
|  タチツボスミレ | 
|  ニシキゴロモ(錦衣) | 
|  菫の仲間・・・ | 
|  日本人らしい、石に神を感じる心 | 
|  オオタチツボスミレ。地上茎から花茎が出、距が白い。葉がやや丸い | 
|  イカリソウ | 
|  シロモジでしょうか。 | 
|  土手に咲くカタクリ。 これまでの群生地には掘り返した跡があり、シカやイノシシの獣害と思われます。 |