午前中は老健の入所者さんの診察をし、発表の準備をし・・・で、どうも疲れて体がだるい。午後から気分転換に山に行きました。
|  大清水の山道 | 
|  ドライブウェイ | 
|  山頂付近 | 
|  タニウツギ(谷空木) | 
|  ヒメレンゲ | 
|  ヒメフウロ(姫風露) | 
|  ヒメウツギ | 
|  ニワトコの花 | 
|  オオイタヤメイゲツ | 
|  恋慕観音様、恋人の聖地でもあります | 
|  クサタチバナ(草橘)は白い星のよう | 
|  6月を代表する花でしょうか | 
|  イブキガラシ。繁殖力が強く、他の山野草を駆逐してしまう | 
|  エンレイソウ(延齢草) | 
|  西遊歩道の様子 | 
|  グンナイフウロ(郡内風露)・・・伊吹山の6月の花 | 
|  山の斜面はクサタチバナで白くなっています。 | 
|  マムシグサ | 
|  春照~上野。セメントのベルトコンベアが横切っています | 
|  春照のセブンイレブンから春照集落の間は麦秋で金色でした。 | 
|  長浜市(旧びわ町)のあたり | 
|  茎が太く毛が多いのはイブキハタザオ(伊吹旗竿) | 
|  イブキシモツケ(伊吹下野)が見ごろ | 
|  登山道はくねくね山道です | 
|  オドリコソウが咲き始めています | 
|  山頂の山小屋 | 
|  グンナイフウロとスジグロチョウ・・・ご教授感謝 | 
|  コバノミミナグサ | 
|  ウマノアシガタ | 
|  北方面の山々 | 
|  ノビネチドリ | 
|  「カッコウ、カッコウ」とカッコウの声 | 
|  伊吹山山頂 | 
|  クルマムグラ |