
午前中は老健回診、書類整理、入所者診察。午後から奥伊吹に出かけました。紅葉が見ごろです。特に奥伊吹スキー場のゲレンデを登り、上のほうから見下ろす奥伊吹の山々は美しい。滋賀県第3の山【ブンゲン)は1259mの標高ですが、ゲレンデのトップから歩きます。ただし道がササ原で見つけにくく注意が必要です。下山は若竹荘のご主人が切り開いた尾根道を下りました。ご主人の林さんはお亡くなりになって数年がたち、登山道はササに覆われ、消えてきました。
|  曲谷ダムの周辺を歩きました。ムラサキシキブ(紫式部) | 
|  ノブドウの色合いが何とも言えませんね | 
|  宝石のようです | 
|  フジバカマは花を終え、種を飛ばす準備をしています。 | 
|  イシミカワもこれから色づいてきます | 
|  ノブドウの実も本当にいろいろな色があります。 | 
|   | 
|  奥伊吹スキー場に来ました。センターハウス | 
|  ススキが秋らしい | 
|  逆光にススキが輝いています。 | 
|  山の木もだいぶん色づいてきました。 | 
|  ゲレンデを登りました。 遠くに見えるのが金糞岳(滋賀県第2の山)。 | 
|  スキー場の山々 | 
|  色とりどり | 
|  ゲレンデのトップからみえる山 | 
|  秋は早く訪れています。落ち葉がふわふわ | 
|  貝月山の方向 | 
|  伊吹山です。 | 
|  ツルリンドウの花と美 | 
|  射能山(ブンゲン) 1259m、滋賀県第3の標高です。ササが伸びすぎて道がわかりにくい | 
|  登山道を下山しますが、ササに覆われ道が見つけにくくなっています。 | 
|  ブナ林が美しい。 | 
|  疲れを忘れてしまう。 | 
|  気持ちの良いブナ林。ただし道が非常に見つけにくくなっています。冷や汗何回か | 
|  下界と比べ早い紅葉 | 
|  ホツツジ |