ようやく外に出られる時間を作り、伊吹野を歩いてみました。前回の散策からずいぶん季節は過ぎてしまい、見たいと思った花がもう終わっているという状況。桜が一気に咲きました。
|  伊吹小学校の校庭の桜も咲きました。入学式までもってくれるでしょうか? | 
|  春の野。タンポポ、オオイヌノフグリ、タネツケバナ | 
|  ホトケノザ(仏の座) | 
|  アケビの若芽 | 
|  セツブンソウの群生地は、今はすっかり水仙の咲く斜面となっていました | 
|   | 
|   | 
|  ミツマタ | 
|  スミレサイシン(菫細辛) | 
|  ミヤマカタバミ | 
|  エンレイソウ(延齢草) | 
|  トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) | 
|  カタクリ | 
|   | 
|  ニリンソウ | 
|  ヒメオドリコソウ | 
|  アセビ(馬酔木) | 
|  ニリンソウ | 
|  ヤマエンゴサク | 
|   | 
|   | 
|  モクレンでしょうか? 大きな木となっていました | 
|  姉川発電所 | 
|  姉川沿い | 
|  シュンラン | 
|   | 
|  ヤマブキ | 
|  三島池 | 
|  コウグイスカグラ | 
|  ショウジョウバカマ | 
|  イワナシ | 
|  ショウジョウバカマ | 
|   | 
|  イカリソウ | 
|  セリバオウレンは種をつけていました。 |