4月14日に起こった熊本地震。熊本市内に住む次女の部屋も散乱し、階下の友達の部屋に避難している様子です。昨夜はさらに大きな地震があり、現地は大変そうです。被災されている熊本の方々にはお見舞い申し上げます。まずは命を優先して行動してもらいたいと思います。道路や鉄道、空港も寸断されているようなので、こちらから行っても何もできないため。遠いところから心配しています。
テレビニュースを見ていても自分が何かできるわけではなく、気持ち的に落ち着きませんので、伊吹山に登ってきました。今日から伊吹山ドライブウェイも開通しました。
昨夜は午後9時頃に、在宅の患者さんが急変し、往診して救急車で病院に行ってもらいました。また午前2時半頃に、終末期の患者さんが自宅で家族に見守られてお亡くなりになりました。自分自身も元気をもらいに山に入りました。
|  伊吹山ドライブウェイ・・・山桜が咲き、新緑はこれからです | 
|  伊吹山南斜面。今年は珍しく雪の少ない冬でした。 | 
|  琵琶湖、竹生島、湖北の平野、対岸の高島市 | 
|  今日からドライブウェイ開通で、通行料金も半額でした。比較的たくさんの車がありました | 
|  キバナノアマナ | 
|  湖東の平野、真ん中の山は先週訪問した近江八幡市 長命寺のある山 | 
|  登山道からも登ってこられています。 | 
|  白山はまだまだ雪が積もっています。 | 
|  アマナ、天気がいいので太陽の方に向けて花びらを開いています | 
|  伊吹山山頂。 シカの足跡がいっぱいです。今年の花畑はどうでしょう? | 
|  バイケイソウの若芽。有毒らしく、シカも食べていません。 | 
|  伊吹山山頂。たくさんのイヌワシ・ウォッチャーが来ておられました。 | 
|  北尾根に入り、ザゼンソウ(座禅草) | 
|  スミレ・・・アオイスミレでしょうか? | 
|  ヤマエンゴサク。 標高1000mなので遅い春です。 | 
|  エンレイソウ | 
|  ミヤマカタバミ | 
|  北尾根の山々 | 
|  フッキソウ(福貴草) | 
|  ヤマネコノメソウ | 
|  ハシリドコロ・・・アルカロイドを含み、有毒です。 | 
|  カタクリ | 
|  ヒトリシズカ(一人静) | 
|   | 
|  アカヒダボタン(ネコノメソウの仲間) | 
|  ルイヨウボタンのつぼみ | 
|  米原市大久保、オドリコソウ | 
|  グミ | 
|  ニリンソウ | 
|  イチリンソウ | 
|  大久保、長尾寺境内、ラショウモンカズラ | 
|  長尾寺の住職さんとお話ができました。感謝 | 
|  ヤマブキ | 
|  イカリソウ | 
|  フデリンドウ | 
|  スミレ | 
|  ムラサキケマン(紫華鬘) | 
|  地域住民の庭に咲いた梅の花。赤も白も | 
|  米原市甲賀の集落 | 
|  曲谷ダム・・・新緑はこれから | 
|  曲谷ダムのトンネルを越えて・・・姉川沿い |