|  ヒメフウロはまだまだ咲いています。4月頃から |  キヌタソウですが、こんな花が咲くとは春には思いませんでした。花の大きさ3mmくらい | 
|  山頂にはキンバイソウがありましたが、ここではギンバイソウを見つけることができます。つぼみが多いのでこれから咲きそうです。 |  ギンバイソウの花のアップ。大きさは3cmくらいです。ピンクのめしべとたくさんのおしべが印象的。 | 
|  トモエソウが咲きかけていますが、蜂が蜜を吸いにきました。 |  着地しました。 | 
|  キリンソウもたくさん咲いています。 |  おそらくオオカニコウモリの花です。花の直径は1cm。葉の形がこうもりの翼に似ています。 | 
|  アキチョウジ・・・もう秋なのかな? |  6月頃美しかったルイヨウボタンの実はこのようになります。 | 
|  キツリフネですが、ここでも見られました。左がお母さん、右が子どもの魚みたい。 |  キツリフネ(黄釣船)の正面像。中から種がはじき飛ぶそうです。 | 
|  キンミズヒキは道端にたくさん咲いています。 |  ノリウツギと蝶 | 
|  コウゾリナ。葉がギザギザで触ると痛いくらい。 |  コバギボウシ(小葉ぎぼうし)と思います。 | 
|  ニワトコの実がなっています。 |  少々見にくいですが、オカトラノオとミツモトソウ。 | 
|  北尾根の道はこんな風に花の世界です。 |  望遠で、山頂測候所を撮りました。人がたくさん登って行くのが見えます。 | 
|  静馬ヶ原にはイブキフウロがたくさん咲いています |  ドライブウェイの降りる途中でソバナを見つけました |