|  休日2日目は、上高地へ。早朝、大正池から穗高連峰を望む。すばらしい眺め。 | |
|  3000m近い山々です |  大正池で記念撮影 | 
|  本当に絵になる風景の連続ですわ |  梓川と河童橋、向こうには穂高連峰 | 
|  河童橋から穂高の山々を見る。水が美しい。どんな花が咲いているか非情に興味があるが、今日は梓川沿いを楽しむことにする。 |  反対側の六百山(2450m)。水が透明で、マガモが泳いでいる。マガモは上高地では越年するそうです。(感謝→やっさん) | 
|  かわら沿いにニワトコの実がなっている。(感謝→やっさん) |  イタドリの実でしょうか | 
|  ヒヨドリバナとその奥に穂高の山 |  ゲンノショウコは白花、赤花両方ありました | 
|  ノアザミの蜜を吸うハチ |  トモエシオガマ(巴シオガマ)だそうです。シオガマギクの変種で中部地方に限られているそうです。(感謝→やっさん) | 
|  南部アザミとのことです。棘がないみたいでタムラソウかと思っていましたが(感謝→やっさん) |  メタカラコウ。オタカラコウはもっと標高の高いところにさくそうです。(感謝→やっさん、TN様) | 
