
3日目の今日は、午前中はHaleホッケー場で練習しました。昨日できたばかりのチームでなので組織としての戦術など。
午後は2〜3時間かけて移動し、Walter Scottホッケー場で地元のSWASというチームと練習試合をしました。最も印象深かったのは、ボブさんによるコミュニケーションの講義と実践でした。3年間で学んだ英語をいかんなく発揮し、学業も優秀な代表選手たちは、試合のあと和気あいあいとオーストラリアの選手とコミュニケーションをとり、とても賑やかでした。練習試合は女子はSWASチームに5-1で勝利(得点は、FPQQL番の彼女たち)。男子は0-1で負けましたが、学ぶことがとてもたくさんあったようです。結構走れていたと思います。大会まであと3日ありますので、しっかりと調整していただきましょう。
|  練習会場に向かう。今日はユニフォームです |  男子もてきぱきと動いていました。 | 
|  瀧澤トレーナーによるストレッチ |   練習を終えて、バスに乗り込みます。 | 
|  移動に2〜3時間かかりました。広大です。 |   Walter Scottホッケー場に着きました。 | 
|  管理人の方にあいさつ |  団長の馬場先生、よろしくお願いします。 | 
|  幸田先生&ボブさんによる英会話教室 |  女子から練習試合に臨みます | 
|  チーム内でもコミュニケーション |  試合の相手は南西部スポーツアカデミー | 
|  |  | 
|   | |
|   | |
|  |   | 
|  |  | 
|  |   | 
|   | |
|  |   | 
|  |   | 
|   | |
|  |   | 
|  |  | 
|   5−1で勝ちました | |
|   試合のあとは、お互いにたたえ合い、友達になりましたね。 | |
|  相手チームのフォローもする瀧澤トレーナー |  男子チームの番です。山田監督・・・ | 
|   | |
|  |  | 
|  |   | 
|  |   | 
|   | |
|   | |
|  |  | 
|  |   | 
|  |   | 
|  |   | 
|   前半はよく走れていてチャンスも多かったのですが、後半は押され気味でした。 | |
|   0−1で負けたものの、試合のあとは友達です。 | |
|  盛り上がる女性陣 |   このコミュニケーションが最も大切ですね | 
|  |  | 
|  国を越えてのフレンドリーシップです |   自分たちから話しかけていました | 
|  |  | 
|  |   | 
|  感謝の気持ちを伝えました。 |  Special thanks for SWAS staff |