11月はホッケーづくしでした(大学生、中学生11人制、中学生U-16遠征)。12月は毎日忙しく、土日も当番があり、老健入所の方々の回診をしたり、往診をしたり、積み重なった書類を整理したりしていました。ちょっと自分のために時間をもらって午後から3時間、裏山を歩いてきました。「こころ遊ばせたい」と、いろいろ色探しをしてみました。おそらく雪が積もったら伊吹山山頂に挑戦すると思いますので、足慣らし、予行演習をかねて。
夕方から、中学生11人制ホッケー都道府県対抗の祝勝会がありました。
|   家から裏山を眺める。7合目以上は白くなっています。 | |
|  |   | 
|  菫に出会いました。 |   今年は紅葉が今見頃 | 
|   はらはらと落ちる葉もあれば、しっかりとくっついている葉もまだ多くありました。 | |
|  アザミ |   登山道を歩きましょう | 
|  今年はたくさんの登山客があり整備されています |  黄色に色づいたモミジ | 
|  赤と黄色に分かれて色づいているものも |  お地蔵さん | 
|  登山道に落ち葉が積み重なり |   1合目 | 
|   | |
|  大根が干されていました。漬け物用? |  これも食材 | 
|   長浜市を眺めると、いくつかのビルが眼に入ります。 | |
|   マユミ(真弓)が赤くなっていました。 | |
|  コマユミ(小真弓) |  ロッジ山 | 
|   2合目から見える米原市、琵琶湖 | |
|   ケアセンターいぶきもよく見えました。今日は休みで車は少ない。 | |
|   コマユミ | |
|  道があると進みたくなりますね |  数組の登山客に会いました | 
|  ノイバラの実 |   下山する家族 | 
|   ツルウメモドキも鮮やかに赤く色づいていました。 | |
|   山頂が見えてきました。 | |
|  3合目はきれいにススキが刈られていました。 |  ツルウメモドキ | 
|   5合目まで来ました。1時間弱で登れそうですが、今日はここまで。 | |
|   9合目付近の様子。世界が違う。 | |
|   マユミの実が赤く色づき、春の梅の花のようにも見えました。 | |
|  ヒヨドリジョウゴ |  | 
|   ムラサキシキブ | |
|  モミジの色もきれいです。京都の寺社の紅葉とは違い、人の手も入らない自然さ | |
|  田舎には田舎のよさがあると思います。 | |
|  竹生島 | |
|  長命寺と沖の島 | |
|  帰ってきました。夕日に光るペンションいぶき。クリスマスも間近ですね。 | |