建国記念の日の2月11日、例年であれば根雪が残っている寒い時期だと思いますが、今年は例年になく雪の少ない状態です。朝から真っ青に晴れた好天。午前中は仕事をしていましたが、午後からちょっと散策、そして夕方から裏山に登りました。
登山から降りてきた若者に山頂はどうだったか聞いてみました。「天気がよくて周りの山々はとてもよく見えましたよ。でも雪がなくて残念でした」と。
2013年12月 2011年1月 2011年12月2010年1月
|  家を少し出てみるとすぐに伊吹山が目に入ります。右はペンションいぶきさん。 | 
|  セツブンソウが咲き出しています。 | 
|  みずみずしい。春一番に咲くといわれるセツブンソウ。太陽の光を浴びて顔を上げる | 
|  ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の実は青。咳止めに効く麦門冬湯はこの植物の根を使います。 | 
|   | 
|   ナンテンも春の光を浴びて気持ちよさそう | 
|   イヌツゲ(犬黄楊)の実は黒く光ってます。 ご教授感謝 | 
|  米原市の南、霊仙山。鈴鹿山地の最北です。 | 
|  1合目まで林道を歩きました。陰の所は凍っています。 | 
|  1合目にある伊吹高原荘。 | 
|  琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えます。その向こうには湖西の山が | 
|  青い空に月が光っていました。 | 
|  冬場スキーでにぎわっていたのも昔。今は夏場のパラグライダー場となっている1合目 | 
|  夕暮れ時に琵琶湖が光ります。 | 
|  夕方の林道。寒くて凍っています。 | 
|   | 
|   下まで下りてきました。西の空に日が沈みました。明日も天気かな? |