上の子供たちはホッケーで1日練習、妻はフラワーアレンジメント展示会。下の子供2人連れてまた伊吹山を歩きました。 
前回の10月5日の写真と一緒に見ていただいたほうがいいかと思います。
今日は、3合目山野草を保存しておられる森寿郎さんにお会いしました。スキー場整備のため草刈りをされていましたが、「若いやつは秋の実を落としていない草まで刈るから任せてられん」とおっしゃっていました。山野草をこよなく愛されています。ありがたいことです。また盗掘する人(山野草を商品にして売り飛ばす人)がいることを嘆いておられました。根こそぎ採るのは絶対止めて〜!伊吹山5合目からの眺望(写真) 伊吹山山頂からの眺望(CG) 
|  クサギの実。花も実も美しいのに、名前がかわいそう。 |  カンボクの実。透き通って見えます。 | 
|  ウツギの実(感謝→mten様) |  パラグライダーが青空を舞っていました。 | 
|  クサフジ |  ヤマハッカ | 
|  リンドウ |  イブキトリカブト・・・青い花4連チャン | 
|  左右よく似た実ですが、コマユミは、枝がすべすべ |  それに比べて、ニシキギ(錦木)は枝にコルク状の翼がはえています。 | 
|  これは葉っぱが特徴的なリュウノウギク。葉は卵型、縁は裂け、粗い鋸歯がある。 |  シロヨメナでしょうか? このあたりの花の区別が難しい。「野菊」と言えば当たり! | 
|  ヨメナでしょうか? |  ノコンギクでしょうか。葉は長楕円形で縁に荒い鋸歯があり両面に短毛が生えざらつく。 | 
|  葉っぱが細いのは、ユウガギクでしょうか? 葉は長楕円形〜卵形で葉質が薄く両面に短毛が生える |  アキノキリンソウとバックはツリガネニンジン | 
|  メハジキのようです。 |  ゲンノショウコ(白花) | 
|  ゲンノショウコ(赤花) | |
|  キジムシロあるいはツルキジムシロ |  ●●●● |