伊吹町薬草の里文化センターの前庭には、薬草園があり、ボランティアの皆さんや町職員の方が手入れをされています。伊吹山にしかないものやハーブなど様々な花があります。伊吹山とは標高で1000m以上の差があり、日照もいいため、花の育ちが大変早く、伊吹山の山野草を覚えるにはいい機会だと思います。7月中旬だというのに、既に秋の花が咲いています。 6月5日の薬草園 6月23日の薬草園 7月2日の薬草園 
|  伊吹山にしか咲かないルリトラノオです。色が瑠璃色ゆえに名づけられました。 |  コガネムシが蜜を吸っていました。 | 
|  ルリトラノオの群生。もうすぐ伊吹山山頂でも見られます。 |  コゴメグサでしょう | 
|  マツムシソウです。伊吹山にも秋に咲きます。薬草園は今が満開。 |  同じくマツムシソウです。 | 
|  白花ゲンノショウコ。これから3合目にも咲くでしょう。 |  不明花(1) | 
|  オミナエシ(女郎花)・・・遠くにはキキョウが、左のほうにはオオバギボウシが咲いています。 |  キンミズヒキ(金水引) | 
|  キキョウもパラボラアンテナを広げました。 |  姉川沿いに咲くヤブカンゾウ。野草にしては非常に鮮やか |