前夜は伊吹山頂のヒメホタルを見る夜間登山イベントでしたが、どうだったのでしょう? 雨で寒かったのではないでしょうか。なかなか山頂はすっきり晴れてきません。雨が降っていないだけましか。ガスの中の山頂に行ってみました。
この時期の伊吹山
2011.7.16 2010.7.10 2010.7.17 2008.7.6 2008.7.19 2008.7.21 2007.7.8 2006.7.15 2005.7.6 2005.7.10
|   梅雨時期の伊吹山。麓は晴れ間が見えましたが、山頂はガスの中です。 | |
|  恋慕観音・・・たくさんのお客さんでした |  アカショウマ | 
|   ヒヨクソウ・・・花は8mm位と小さい | |
|   イブキトラノオ(伊吹虎の尾) | |
|   ミヤマコアザミ(深山小薊) | |
|   キンバイソウ(金梅草)は咲き始めたところです | |
|   カノコソウ(鹿の子草)は今が旬 | |
|   ヤマアジサイ(山紫陽花) | |
|   クサタチバナ(草橘) | |
|   ノリウツギ・・・アジサイに似ていますが、葉っぱが固い感じ | |
|   ヒメフウロ(姫風露) | |
|  キバナノレンリソウ |  コバノミミナグサ | 
|   ニッコウキスゲも咲き始めました | |
|  伊吹山山頂 |  日本武尊(ヤマトタケルノミコト)像 | 
|   ニッコウキスゲは、鹿に根を食べられてしまうそうです。 | |
|  ハナヒリノキ |  シシウドはこれから | 
|  ダイコンソウ(大根草) |   イブキガラシ | 
|   イブキトラノオ | |
|   シモツケ(下野) | |
|  ヤグルマソウ(矢車草) |  バイケイソウ | 
|   アカショウマ、真上から・・・放射状に伸びる花穂 | |