ゴールデンウィークの半ば、子どもたちを連れて伊吹山3合目に行ってきました。 
「山頂に行ったらソフトクリームを食べさせてあげる」と説得して、登らせてみましたが、
7合目で下山とあいなりました・・・。平成15年度伊吹町の予算事業として、 
「伊吹山地草原植物保護復元事業」として1092万円が、
「自然観察遊歩道整備事業」として840万円が計上されています。
私たちの宝である伊吹山を大切にしたいですね。4月27日 4月29日 5月17日 5月30日 6月7日 6月15日 6月21日 7月5日 7月7日 7月11日 7月13日 7月19日 
|  3合目西側には植物がたくさん咲いています。 今日の登山メンバーはちびっ子ギャング |  スハマソウ | 
|  イカリソウ ・・・私、なんとなくこの花好きですわ。中国名「淫羊霍」は、この葉を食べた羊が精力絶倫になった話に由来しているそうです。 |  キジムシロ | 
|  今日の目玉はフデリンドウ。高さ10cmくらいでヤブの中に咲いています。その眼で見ないと見つかりませんわ。 |  花はリンドウにそっくりです。小さくて可愛い。 | 
|  ミツバツチグリ(三葉土栗) |  5合目から山頂を望む。ゴールデンウィークとあってたくさんの人が登っていかれました。 | 
|  ネコノメソウは、小さなタネを作っています。 |  ニリンソウ・・・花の根元にもう一つのつぼみが。 | 
|  ショートカットの所には、このような看板がたくさん建てられていました。今年も美しいお花畑が見られる事を祈って。 |  イチリンソウの群落 イチリンソウ・ニリンソウ・キジムシロ・スミレは3合目より上にたくさん咲いています。 | 
|  アマナ(甘菜)。今回は7合目に多くありました。 |  7合目で子供たちはリタイアして下山。 | 
|  再び3合目に戻ってニリンソウの群落を眺める。 |  クサボケのオレンジが鮮やかです。 |