伊吹山1合目〜山頂 2003.7.19

いつになったら明けるの今年の梅雨は? いい加減にして〜! と言いたいところです。
せっかくの3連休の初日から小雨はぱらつくし、風は強いしコンディション悪し。しかし今日行かないと、明日は子どものホッケーの壮行会だし、あさってはスポーツ少年団の伊吹山登山だけど雨なら麓から3合目までとか言うし・・・強行しました。
 しかし、あいにくの天気と強風で、写真のできもイマイチか・・・。

4月27日 4月29日 5月17日 5月30日 6月7日 6月15日 6月21日 7月5日 7月7日 7月11日 7月13日 7月19日 7月26日


1合目で、マメ科のイタチササゲだそうです。(ご教授感謝→三浦様


ヨウシュヤマゴボウの花と実。明治時代にアメリカから入ってきたらしい。花は白色で5mmくらい。実は黒紫色に熟します。(1合目)


キツネノカミソリ。(1合目で)


コオニユリです。2合目で咲いていますが、徐々に山頂でも咲き始めるでしょう。


3合目からは自力登山。マツヨイグサですが、雨風でしおれかけでした。


3合目では早くもワレモコウが咲き始めました。紫色のダンゴバナが初々しい。


3合目のシモツケソウです。山頂ではまだですが、ここでは満開になりつつあります。イブキトラノオと共に風に揺られていました。


クサボタン。くるくるっとまいた花びらがかわいらしい。


クサボタンのアップ


キンミズヒキ。4合目辺りです。


斜面のあちらこちらにシシウドが開いています。


4合目付近のヤマホタルブクロ。すこしピンクが濃くなっています。


霧の中のオオバギボウシ


5合目付近では、クガイソウが満開になっています。


つぼんだ姿は、ほんとに魚みたいですね。


キツリフネ(黄釣船)は、密集して咲いているところが何箇所もありました。


メタカラコウです。斜面にたくさん咲いてきました。天気がよければ黄色がよく目立つことでしょう。


メタカラコウ アップ。


6合目くらいのシデシャジン(キキョウ科)です。2cmくらいの紫色の花を咲かせます。花弁は神様に供える紙の「シデ」に見立てたそうです。


ダイコンソウのアップ。とはいえ花びらは落ち、水滴の花を咲かせています。


7合目付近。キリンソウの群生がありました。上に見えるはカワラナデシコ。風に負けないよう背が低い。


そのそばには、イブキジャコウソウの群生が・・・


8合目付近のヤマホタルブクロですが、かなりピンクにですよね。3合目付近は白色が多かったのに。写真左に見えるはタカトウダイ。


8合目付近。ヒロハシモツケキバナノレンリソウ。ヒロハシモツケは少し終わりかけです。

伊吹山山頂へ