これからは毎週でも見に行きたいところですが、そうもいかず。フウロはヒメフウロとグンナイフウロは見つかりましたが、イブキフウロやハクサンフウロはまだ見つけられず。時期的にはこれからなのかな。 
|  ニッコウキスゲがかなり咲きだしています。東遊歩道から濃尾平野を望む。 | |
|  シモツケソウです。まだつぼみ。これから伊吹山のお花畑を真っ赤に染めてくれるでしょう。 |  清楚なクサタチバナ | 
|  ラン科のクモキリソウだそうです。知らない花がいっぱいですわ。(感謝→yamamoto様) |  キバナノレンリソウが山頂までやってきました | 
|  ニガナ(感謝→mten様) |  ミヤマコアザミと、蜂 | 
|  ダイコンソウ |  シシウドはつぼみから開きかけています。開くと巨大な花の集団となります。 | 
|  コバノミミナグサもたくさん見られています |  ニッコウキスゲ。雨に濡れながら | 
|  キヌタソウ。ピンク色のつぼみをつけています |  シュロソウ。紫と緑の微妙な色合い | 
|  バイケイソウが1mくらいの高さになって満開に咲いています |  ナルコユリの蜜を吸っているのか雨宿りか? | 
|  バイカウツギ。名前の通り梅の花に似ています。 | |