
まったく分野が違うレポートばかりで、まとめる所がないのでここに集めてしまいました。
下ほど新しいです。
|  | 1582年、余呉町を舞台に繰り広げられた柴田勝家と羽柴秀吉の天下を分けた戦い | 
|  | 室町時代から戦国時代にかけての、滋賀県北部を支配していた京極氏についてレポートしてみました。 | 
|  | 昭和38年に集団移住された天空の村 太平寺の歴史を紹介しました。 | 
|  | 伊吹山の北側が削られています。この部分はどうなっているのかレポートしました。 | 
|  | 伊吹の水はどうしておいしいのか、本当においしいのか、また結石との関係はあるのか調査しました。 | 
|  | 6年目の医師が地域医療を体験したいとやってきました。 | 
|  | 自治医科大学30周年記念誌に「卒業生の活動状況」として、大学から依頼があり、投稿しました。 | 
|  | 手話サークルの方々に健康教室を開かせていただきまして、いろいろと自分が勉強できました。 | 
|  | 伊吹町教育委員会、スポーツ少年団、子供会主催の、小学生を対象にした伊吹山登山レポートです。 | 
|  | 伊吹町春照にある、すてきなプールの紹介です。 | 
|  | 家族で電車で大阪に遊びに行って、疲れました。トホホ | 
|  | 9月〜10月にかけて、美味しいサツマイモを作っています。是非いも掘りに来て下さい。一株250円。 | 
|  | 2002年、伊吹山の麓から山頂を目指すマラソンの5合目での様子をアップしました。 | 
|  | 実家の稲刈り風景をアップしました。 | 
|  | 母校である自治医大の概観を載せました。第2の故郷です。 | 
|  | 京都からの友人が来て、雪遊びを楽しんだ1日です | 
|  | 毎年恒例の夏季実習、今年は5年生のY君と1年生のT君でした。 | 
|  | 地域医療実習に5年生のNさんが来られびっちり?指導しました | 
|  | |
|  | かっとび伊吹 2003 の2合目救護地点での模様 | 
|  | 2003年の冬休み | 
|  | 2004年最初のいろんな出来事です | 
|  | 京都から友人がやってきました | 
|  | 合併前の最後の伊吹町とのお別れでした | 
|  | 京都から友人がやってきました | 
| 亥年にあたって、古代伝説「ヤマトタケルと白イノシシ」の舞台 伊吹山で イノシシと人間の関係について熱く語り合う | |
|  ・  (2009) | 五穀豊穣を祈り、明治25年より続いている祭事 | 
|  | これまでにHPアップしてきた写真の時間軸表示 | 
| ハウステンボス 2014 | 久しぶりの家族旅行 | 
| 余呉の郷 2014 | 冬の余呉町 | 
| ディズニーランド and シー | 家族旅行 | 
| 米原市10周年記念式典(2015/10/10) | 2015年、米原市合併10周年となりました | 
| 福井へ 2016 | 家族旅行 | 
| 長命寺・安土城址(2016.4.10 ,近江八幡市) | 初めて安土城址を訪れました | 
| ブルーインパルス飛行(2017.6.4) | 彦根城築城410年記念イベント |